電撃コミック レグルス & 電撃ツイッターマガジン WEB持ち込み募集

応募要項

当編集部ではプロ・アマ問わず、連載からの単行本化を希望するオリジナルのコミック作品、4コマ作品、およびオリジナル の漫画原作の持ち込みをお待ちしております。多くの読者様に読んでもらいたいという「思い」と「熱意」がこもった作品であれば、「電撃コミック レグルス」や「電撃ツイッターマガジン」での連載を視野に検討・講評させていただきます。

募集内容

募集は下記3部門です。

① ヤング誌部門

「電撃コミックレグルス」での連載を目指す、オリジナルのコミック作品を【完成原稿】にて募集。
● 電撃コミック レグルスhttps://comic-walker.com/regulus/
→ 18歳以上の読者向け、ストーリーコミック連載が中心のWEBヤング誌。

魔女リュシアンの証明
『魔女リュシアンの証明』
©SHO TONAMI

② ショート部門

「電撃ツイッターマガジン」での連載を目指す、ショート系オリジナルコミック作品を【完成原稿】にて募集。
● 電撃ツイッターマガジンhttps://twitter.com/dentsuma
→ 18歳以上の読者向け、4コマ、1ページコミック、
4 ページショートコミック等のショート連載が中心。

社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった
『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった』
©Yuuki Shikanosuke/Higeno Shinshi

③ 漫画原作部門

→ 上記①②向け連載作品の原作を募集します。
第1話のみか第2話くらいまで。
※シナリオ、ネームに限ります。なお、読み切り作品や、文字の企画書のみ、人物設定や世界観設定のみ、小説やあらすじ等の形での応募は大変恐縮ですが受け付けておりません。講評をせずにお戻しさせていただきます。

→ 漫画原作部門にご応募いただく方は、必ず下記の『「漫画原作」持ち込みの際の注意点』をご一読ください。

「漫画原作」持ち込みの際の注意点

応募資格

性別や年齢、プロ・アマは問いません。応募作品は、商業誌にて未発表のオリジナル作品であればジャンルも不問です。同人誌や他誌投稿作品(結果が出ているもの)も応募可です。ただし「電撃コミック レグルス」および「電撃ツイッターマガジン」読者を想定した作品に限ります。また、他の公募に応募中の作品、二次創作作品(コミカライズ)は不可とさせていただきます。

原稿枚数

上限がそれぞれの部門で異なります。ご注意ください。

  • ストーリーコミック:60ページまで
  • 4コマ・ショート系コミック:24ページまで
  • 漫画原作:ネームの場合は上記にのっとり、テキストの場合は漫画になった際のページ数が第1話は60ページ以下、第2話は40ページ以下になるように。

ファイル形式

  • 全ページをPDFにして1つのファイルに結合したデータ(JPEG、PNG、ZIP形式での原稿は確認・講評できません)。
  • ファイル名は【ペンネーム「(作品名)」】にしてご応募ください。

ご注意

  • 一度に複数の持ち込みは NGとさせていただきます。
  • 持ち込みいただきました作品は、すべて編集部員が連載になりうるかという基準で講評いたします。
    ただし上記の応募条件にのっとっていない場合、下記<応募フォーム>の「必須事項」への記入が不完全な場合は、講評の返答をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 持ち込み作品は持ち込みをするご本人様が描いたもの、かつ、①ヤング誌部門、②ショート部門は「完成原稿」に限ります。

※来社いただいての持ち込みは、現在はお断りさせていただいております。

〈 応募フォーム 〉

画像を投稿いただくにはお使いのブラウザの javascript を有効にしてください。

= 必須事項です

応募ジャンル
応募作品タイトル
ページ数
※シナリオでの漫画原作の場合は、【漫画になった際】の第1話のページ数をご記入ください。
P
住所
※郵便番号のほか住所すべてを記入いただいていない場合、講評はいたしかねます。
氏名
ペンネーム
ご年齢
ご職業
電話番号
メールアドレス
お持ちの
SNSアカウント
※複数回答可

漫画歴
商業経験・
漫画活動歴
※複数回答可
受賞歴
※複数回答可

応募する理由
※複数回答可
レグルス、電ツマの
中で好きな作品
※複数回答可
作品を作るうえで
聞きたいこと

応募原稿の添付

※応募原稿はすべてをPDF形式にして全ページを結合し、1つのPDFファイルにして添付してください。応募作品が1つのPDFファイルの状態になっていない場合、講評はいたしかねます。
※ファイル名は【ペンネーム「(作品名)」】にしてご応募ください。


【備考】
※1カ月をめどにご記載いただいたメールアドレスへ講評をお戻しいたします。
※なお、「@kodokawa.jp」または「@ml.kadokawa.jp」のドメインよりお送りいたしますので、ドメイン指定受信設定をお願いいたします。
株式会社KADOKAWA コミックコンテンツ編集部